
豊田市自然観察の森では、自然環境保全の次世代育成を担う人材を養成する事業として「ジュニアもりレンジャー」の活動を行っています。小学4年生から中学生の子どもを対象に、自然や生き物を「調べ」「守り」「伝える」活動を通じて、主体的に自然を関わることを目的にしています。

キャンプ体験の様子

養成講座の様子

活動の様子
活動内容
〇ジュニアもりレンジャー養成講座
ジュニアもりレンジャーとして活動するにあたり、基本的な自然とのかかわり方を身につける講座です。昆虫や野鳥、水生生物、植物などの自然観察の手法や森の手入れや保全作業、来園者への案内の仕方を学びます。また、夏にはすでにジュニアもりレンジャーとして活動しているメンバーと一緒にキャンプ体験も行います。
日時:毎月第2日曜日 10時~15時
対象:小学4年生~中学生
募集:2年に1度、3月に募集があります。定員は11名で抽選となります。
〇ジュニアもりレンジャー 本隊
養成講座を修了した子どもたちによる自主活動です。子どもたち自身が自然観察の森で何をやりたいかを決め、大人を含めたメンバーみんなで、その活動をサポートしていきます。現在、生物の定点調査や希少種の保全活動などを行っています。また、自分たちの活動への自信と新たな取り組みを探るため、ほかの地域で活動している子どもたちとの交流も行っています。
日時:毎月1回開催 10時~15時
対象:養成講座修了生(約15人前後)
※中学校卒業で活動は終了ですが、子どもたちの支援ボランティアとして活動を続けている人もいます。
活動ブログ
ジュニアもりレンジャーの活動ブログ(http://juniormoriranger.blog.jp/)
下記に最新の投稿記事5件が表示されます。
ジュニアもりレンジャーのblog
- 2023年11月「ミズギボウシ保全作業」「間伐」 2023年11月12日今年度8回目の活動です。午前はシダの谷に生息しているミズギボウシの保全作業を行いました。まずは現状の確認として […]
- 2023年10月「生き物マップ作り」「くち木のなかの生き物を見つける 2023年10月8日今年度7回目の活動です。午前は森で見られる生き物の観察マップつくりを行いました。今の季節に、どこで、どんな生き […]
- 2023年9月「外来種問題について考える」 2023年9月10日今年度6回目の活動です。今回は外来種問題について考えていきます。これまでの活動でもアメリカザリガニの駆除などを […]
- 2023年8月「ジュニアもりレンジャーキャンプ3日目」 2023年8月11日ジュニアもりレンジャーキャンプ3日目です。最終日の今日も天候に恵まれ、朝から快晴です。 朝食前にみんなでストレ […]
- 2023年8月「ジュニアもりレンジャーキャンプ2日目」 2023年8月10日ジュニアもりレンジャーキャンプ2日目です。今日もたくさんの活動をするため、まずは朝食作りから始めていきます。 […]